改めて、「雨垂れ石を穿つ」
2008年5月23 日から始まった「法政大学大学院 坂本 光司研究室」ヤプログは坂本教授の70歳の定年退官で「人を大切にする経営学会」ヤプログとして一日も欠かさず投稿してきた。 今月末を持ちヤプログが休止するので、昨日か… 改めて、「雨垂れ石を穿つ」 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
2008年5月23 日から始まった「法政大学大学院 坂本 光司研究室」ヤプログは坂本教授の70歳の定年退官で「人を大切にする経営学会」ヤプログとして一日も欠かさず投稿してきた。 今月末を持ちヤプログが休止するので、昨日か… 改めて、「雨垂れ石を穿つ」 の続きを読む
坂本先生は、「いい店かどうかは、店に入ったらすぐに分かる、空気でわかる」とよく仰っていました。 福島合宿のランチで立ち寄った、「しゃぶしゃぶ温野菜 横塚店」さんでもそう感じたそうです。キャリーケースを携えた30人が入って… 柏屋さん 「いつも心になごみを」 の続きを読む
25日(土)は、午前中が所用で外出、午後は自宅書斎です。
▼黒字リストラ 2020年1月21日、本年第1回の神田経営者クラブの 例会が開かれました。その会に出席されていたセリオの壱岐社長が ご挨拶の際、日頃クールな壱岐社長には見られない強い口調で、 日経新聞の記事を批判されま… ▼黒字リストラ の続きを読む
24日(金)は、午前中が御殿場の企業訪問、 午後は熱海に移動し、後楽園ホテルで新春セミナーです。
54、定期的(含む数年に1回)に新規学卒者を採用している 沢根スプリング(静岡県) 創業50年近く経過している。 小口受注生産を得意とするバネ専門製造メーカー。 創業以来1度も赤字経営をしたことがないばかりかリストラをし… 「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 54/100 の続きを読む
23日(木)は、浜松に行きます。 「静岡県中小企業経営革新フォーラム21」の1月例会のためです。
人を大切にする経営人財塾では、2期生が最後の発表に向けて佳境に入っている頃ですが、すでに昨年修了した1期生も、定期的に有志が集まっては勉強会をしたり、いい会社を見学させていただいたり、ついでに懇親会でワイワイ意見交換・情… 人財塾1期生OBOG懇話会~佰食屋からの学びレポ の続きを読む
22日(水)は、早朝の飛行機で静岡空港から福岡空港に飛びます。 そして博多から新幹線で鹿児島に行きます。企業訪問です。 終了後は、また再び、福岡空港から静岡空港に飛びます。 日帰りです。
今回は2015年3月に坂本ゼミの広島合宿としてご訪問した『有限会社 ハッピーおがわ』さんをご紹介致します。 ハッピーおがわ(広島県呉市)は介護衣料や寝具を販売する会社です。 2015年視察の時、同社の事業転換を図り、長年… ハッピーおがわ【No93いい会社視察2015/3/17】 の続きを読む
先週は和歌山県・大阪府・東京都・大阪府・京都府 そして東京への移動でした。 さて、今週の日程です。 20日(月)は、名古屋での恒例の新春セミナーです。 21日(火)は、午前中が埼玉県の企業訪問、 午後は都内でAO入試の面… 今週の日程 の続きを読む
13日の逆転人生はあの「くまもん」を作った熊本の着ぐるみ作りの女性の社長、2500体の着ぐるみを送り出した。涙を流すと共に学ぶことが沢山あった。全員が女性社員だが達成感がある。 逆転人生を見て理想の会社は徳島市の「西精工… あの「くまもん」を作った熊本の着ぐるみ作りの女性の社長 の続きを読む
坂本先生の「人を大切にする経営学講義」の p113を読むたびに、私は「ふくしま産業賞」を思い起こします。この取組は、日本酒の日本一、世界一の輩出をはじめ、県下企業のイノベーション魂に点火し続けています。以下は坂本先生の文… 第五回ふくしま産業賞 思いは叶う! の続きを読む
18日(土)も、前日に引き続き、学会大学院です。 土曜日は私の担当です。 09:30から17:00までびっしりです。