読まなきゃ!

昨日の日経新聞朝刊にバーンと先生の新刊「経営者の手帳」が広告されていました。 これは悩める若き経営者は必読です! 日経MJにはドーンと「商業界」の広告。 今回の特集は「日本でいちばん大切にしたい店」! 読みたい! 「弱者… 読まなきゃ! の続きを読む

義理のお付き合い

最近も引き続き、御不幸にもお亡くなりになる方が多くあります。  大抵は非常にお世話に為った方々ばかりです。 義理と人情を売りにしてきたので、極力お悔やみに伺います。  選挙でお世話に為った方には必ず伺わなくてはなりません… 義理のお付き合い の続きを読む

新しいデジタルサイネージのプロジェクト

僕が代表を勤める興和サインでは、 新しいデジタルサイネージの開発に着手しています。 これに関しての記事が、12月1日発売の『月刊商業界』に掲載。 誰も見たことのないサインプロジェクトと書いてありますが、 自分の影が誘導す… 新しいデジタルサイネージのプロジェクト の続きを読む

ファンのティータイム

木曜日担当のファンです。 「米韓、南北統一後を協議 米紙、告発サイト入手文書転載 」について 28日、ニューヨークタイムズは、アメリカの内部告発ウェブサイト「ウィキリークス」にて告発されている、アメリカと韓国が「韓国―北… ファンのティータイム の続きを読む

国際貢献の評価

こんにちは、三橋康司です。 今日から12月、2010年も残すところ1カ月となりました。 今年はどのような一年でしたでしょうか。 日本は国際貢献をしているか との問いに先進国比較をすると少し見劣りをするようです。 とある本… 国際貢献の評価 の続きを読む

もうひとりの弱者

今日、事務所に来訪者がありました。 自分が障がい者雇用を支援する社会保険労務士であることを知ってのご来社です。 その方は、がん罹患者の就労を支援する活動をしていました。 知らないことがたくさんありました。 まず、がん罹患… もうひとりの弱者 の続きを読む

遠くの常念,近くの情念

日曜日担当の高澤です。 ある研究科の先生が,一番最初の授業で「ここは社会人が多い大学院かもしれないが,教室に仕事の論理を持ち込まないように。自分の意志とは関係なく会社から派遣されていようが,上司に命令されて出張や残業があ… 遠くの常念,近くの情念 の続きを読む

歌を忘れたカナリア

日曜日担当、金森です。 坂本先生の新刊『経営者の手帳』 どの項目も深い意味を感じますが、 先生が書かれている意味の本当のところが分かる人たちは まだまだ少ないのだろうなと思います。 43頁に「歌を忘れたカナリア」が出てき… 歌を忘れたカナリア の続きを読む

衛生講習会

我が町では毎年秋に「小さな文化展」をその街の普通の 家をお借りし展示をしています。 もう10年ほどになるのでしょうか。 年々展示希望の方が多くなっているようです。 その文化展が済むと秋の深まり、冬の到来を感じます。 今年… 衛生講習会 の続きを読む