求人市場動向
毎年夏の時期になると企業の求人募集数が 減少傾向にあったのが、今年のこの時期は 企業の求人募集数が若干多く感じられた。 景気が改善したのか、採用が困難なのか? 企業に確認する限り、応募数は高いとはいえない。 有効求人倍率… 求人市場動向 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
毎年夏の時期になると企業の求人募集数が 減少傾向にあったのが、今年のこの時期は 企業の求人募集数が若干多く感じられた。 景気が改善したのか、採用が困難なのか? 企業に確認する限り、応募数は高いとはいえない。 有効求人倍率… 求人市場動向 の続きを読む
まだまだ暑い日々が続いています。 でも、木陰に行くと涼しい風が吹いています。 先日銀行に行き用事を済ませ15分ほどで、出てきた時 車がパンクをしていました。 銀行で車の修理屋さんを呼んでいただき修理をしてくだ さっている… 店内ミーティング の続きを読む
高橋です。 暑い毎日が続きますね。 僕は、色白ですが夏男なので、 四季の中では、夏が一番好きです。 さて、その夏も残暑厳しく終わる気配が まだ先のような気がしますが、 間もなく9月です。 僕は、今年の年頭から、 この9月… 京都から学ぶ~景観と屋外広告物の今とこれから の続きを読む
最近 いろいろな セミナーに行くようになりました インターネットで調べてみると 結構面白そうなものが いくつか あります 今月だけで 4つほど 行きました。 そして 昨日は 締めくくりの 大目玉 坂本先生のセミナーに参加… N セミナー の続きを読む
こんにちは、三橋康司です。 先日親せきの子どもの遊ぶ様子を見ていて発想のユニークさに 驚きました。 折り紙をしていた時の話です。 その子の父は一生懸命我が子のために船をおっていました。 おり方の説明書はそれほど丁寧な表現… あなたはプロですか の続きを読む
最近リーダシップについて色々と研究していましたら、 たしかナポレオンでしたか? 「1頭の羊がひきいる、100頭のライオン集団よりも、1頭のライオンがひきいる100頭の羊集団のほうが勝る」 といった言葉に出会いました。 こ… 101頭のらいおん の続きを読む
ツイッターをはじめてから半年あまりが経過。 目的をもってつぶやいていると、思わず素晴らしい人との出会いが実現します。 ガツガツ仕事にしようとせずに、価値観を広げていくことが大切です。 なかにはろくにつぶやきもせず、やたら… ツイッター、半年経過 の続きを読む
日曜日担当の高澤です。 この間鳥取に行ったときに撮影してきました。 この子も相変わらず元気みたいでほっとしました。 うーん,もっと実物はもっとカワイイのですが,いいショットが撮影できませんね。 今度行ったときはもっとリラ… 鳥取のねこ の続きを読む
余りにも猛暑が続いているので、雨を期待しています、 ところで、価値研で関西方面の会社を視察インタビューしてきましたが、 予定が早く終わったので、予てから錦市場を視察したいと思っていましたので、 途中京都へ下車して調査し… 京都錦市場商店街は凄い"" の続きを読む
創業と守成、どちらが難しいか。 創業には、創業の難しさがあり、守成には守成の難しさがある。 僕の個人的な意見では、守成のほうが、難しいのではないか、と思う。 企業の寿命が短くなり、時代の転換期で、経済も沈下している。 こ… 二代目 の続きを読む
伊豆も30度以上で暑い暑い・・・と言いながら1日社内の長池です 今年のお盆は休みも取れ、子供を連れてお出掛けしてきました。 15日は下田太鼓祭りです。 子供にとって初めてのお祭り。 肩車していたので、表情はわかりませんが… 田舎の風景 の続きを読む
こんにちは、三橋康司です。 先日、「すこし焼けてきたね」と言われました。 心当たりがないなと思いながら振り返ると、一つ浮かびました。 通勤です、駅から10分ほど歩く繰り返しで焼けてきたのかもし れません。 でも少しずつだ… 最後に会えてよかった瞬間 の続きを読む
初めて中国に旅行したのは 2年前・・・1万円=約630RMB 現在は・・・1万円=約790RMB 単純に考えて、1万円で130RMBぶん 10万で1300、100万で13000、100・・で13・・・・・ 2年前より多… N 中国元レート の続きを読む
みなさま遂に、リーダーシップ研究会が始動しましたよ~ すでにリーダーな人、リーダ志望の人はどしどし参加して下さいね 話は早くも脱線しますが、世界のリーダーたるものやはり世界に情報を発信していかなくてはならないと思い、英語… 世界のリーダー遂に始動 の続きを読む