連休の思い出を聴きながら
こんにちは、三橋康司です。 大型連休も明け、皆様は仕事モードに復帰でしょうか?? 都心ではお台場や渋谷、それに表参道にと商業施設の 出店が重なり、とても楽しめたのではないかと思います。 そして、東京スカイツリーもまもなく… 連休の思い出を聴きながら の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
こんにちは、三橋康司です。 大型連休も明け、皆様は仕事モードに復帰でしょうか?? 都心ではお台場や渋谷、それに表参道にと商業施設の 出店が重なり、とても楽しめたのではないかと思います。 そして、東京スカイツリーもまもなく… 連休の思い出を聴きながら の続きを読む
今年は,紫陽花と薔薇が時を同じくして,咲きはじめました. 毎月,花壇の花を植え替えますが,6月の花便りのようです. いつもの年と異なり,変化の多い年のようです. 薔薇・紫陽花・マリーゴールド・黄カラー … 紫陽花 の続きを読む
ゴールデンウィークも終わりました。 皆さん如何お過ごしでしたか? 浜松は昨年の大震災で祭りを中止しました。 今年は5/3~5日迄の祭典が出来ましたので 浜松は熱気溢れた3日間でした。 全市の内、凧揚げ参加は173ケ町… 浜松まつり総決算” の続きを読む
4月より坂本ゼミのメンバーとなりましたM1の高木です。 皆様、宜しくお願いします。 このブログも初めて登場してみました。写真を挿入して格好いい内容にしようとチャレンジもしてみましたが、上手くいきません。 タイムオバーです… 初めまして の続きを読む
おはようございます 日曜日担当のしみずひろみです。 GWも最終日となりましたね。 昨日はスーパームーンを堪能されたでしょうか? 最近、S.Aが改装など変化してきていますが、商店街と同じように活性化に成功しているところと残… S.A の続きを読む
すっかり暖かくなったと思ったら、日中は暑ささえ感じるようになりましたね。みなさんは春の連休、いかがお過ごしでしょうか。お休みの方も、お仕事の方もお見えかと思いますが、昨日も今日も良い天気でしたので、気分は上々!といったと… 岐阜県郡上市明宝の國田家の芝桜 の続きを読む
GW期間中、土曜日担当の佐藤浩司です。 3日は、関東も大雨で、常磐道で親戚を施設に向かえに行った時、雨でわだちに乗るとハンドルは取られるし、妻含め4人乗ったので、ヒヤヒヤでしたが、無事目的地に着いて何より安心しました。 … イオンレイクタウンでの初視察(生活者として) 企画立案リーダーとして動いているとしたら・・・1/2 の続きを読む
休みだと… ブログ担当日を忘れてしまう( ;´Д`) 今日まで4泊5日でツーリングに行ってました☆広島~博多~宮崎~鹿児島~大阪~帰宅って感じです♪ 今回は、広島編d(^_^o) 原爆ドーム…この辺りが一面焼け野原で全滅… 休みだと… の続きを読む
静岡サテライトキャンパスの中園孝信です。 坂本先生の「商店街活性化論」を学んでから旅行に行くと必ず商店街を見て回るようになりました。 商店街の中の”魅力ある個店”を探します。その町の雰囲気、元気がわかります。 私が住んで… 三島市からDebut の続きを読む
せっかくのゴールデンウィークですが雨続きで残念です。 出掛ける予定の人もちょっと思い悩んでしまうことでしょう。、私たちサービス業も ゴールデンウィークが忙しさのピークとなります。 さあ!もう一息 頑張ろう と意気込ん… 工場見学 の続きを読む
今日は、GWの真っ只中に失礼いたします、M1の宇佐美です。 さて、先日の歓迎会でに乗ってまぁ~すとお伝えしました所、に乗られている先輩方々より名刺を頂けて大変嬉しく思っています。 先日も小田原→東京(市ヶ谷)まで90k… 初投稿させて頂きます、M1の宇佐美です。 の続きを読む
こんにちは、三橋康司です。 みなさまはゴールデンウィークでウキウキな気分でしょうか。 僕は通常通り、水曜日と日曜日の休み以外は毎日仕事です。 なので、とても規則正しい生活リズムで過ごしています。 4月19日~26日にイタ… イタリア視察を終えて の続きを読む
昨日 旅行会社の社長さんから相談を受けた。 彼は大手企業の経理から3年前に独立し、 好きだった旅行を生業とすることにしたそうだが、 仕事に違和感を感じての相談だった。 話をしているうちに、観光から見た地域の現状と 歴史観… 旅行会社 の続きを読む
最近とみに哀しみを感じることが多い。 東電の役員、職員が身を削っても 尚且つ消費者にお願いしなければ ならないことの説明も何ら無く、 傲慢と見える経営姿勢である。 政治家もデビュー当時は理想に燃え 颯爽としてい… 魂を失くす人々 の続きを読む