時間がかかるなら早くやったほうが勝ち
先日、久方ぶりに株式会社坂東太郎の青谷洋治社長にお会いしました。 例によって朴訥ながら、ぶれずに愚直に理念経営を邁進し続けてきた名経営者の言葉にはほとばしる魂を感ぜずにはいられませんでした。 時間がかかるなら早くやったほ… 時間がかかるなら早くやったほうが勝ち の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
先日、久方ぶりに株式会社坂東太郎の青谷洋治社長にお会いしました。 例によって朴訥ながら、ぶれずに愚直に理念経営を邁進し続けてきた名経営者の言葉にはほとばしる魂を感ぜずにはいられませんでした。 時間がかかるなら早くやったほ… 時間がかかるなら早くやったほうが勝ち の続きを読む
日曜日担当の高澤です。 先日のゼミ飲み会で某平松さんから「最近ブログにこまちの写真がなくて寂しい。載せないと帰りの新幹線の中で紹興酒を飲んで泥酔して今野さんをいぢめるぞ」と脅迫されたので,久しぶりにこまちの写真でもアップ… 秋の夜長に の続きを読む
日曜日担当の清水洋美です 海士町の様子を少しお知らせしようと思います。 世界ジオパーク認定のための新たな国内候補地として推薦されることに決まり、自然の中にも特徴があり、島の皆さんも新しい発見となっているそうです。 この花… 海士町の不思議 の続きを読む
週末担当、佐藤浩司です。 職業訓練(基金訓練校)校、無事に修了。青森十和田と遠方での初めての訓練校開催に心配はありました。 しかし、初めて会ったときと180度異なる受講生の成長(積極性や謙虚な姿勢、前向きな考え方等)が見… 一人一人がリーダー の続きを読む
名古屋は雨上がりの曇り空、ひんやりとしたお昼です。新幹線ホームのベンチにの目の前に、鳩が1羽所在無げにうろうろしてます。足が冷たそう。あっ、新幹線が来てしまったので、続きは車内で書くことにしましょう。 みなさんこんにちは… かっこちゃん。 の続きを読む
まだ街中が真っ暗な中、今週も又、高速バスで東京に向かいます。 今日のゼミでは、現地研究の一環で、ダイアログインザダークにお邪魔します。 視覚障害を持つ皆さんが、我々に非日常的な経験をさせてくれる場なのです。 ご興味がある… 今日も朝がきた! の続きを読む
先週は、久し振りに坂本ゼミに参加出来ました。 鈴木ゼミ長、他、ゼミ生の活気ある演習会で 元気を貰った気がしました。有難うございました。 ところで、昨夜、NHK総合テレビ、20:00からの特番最終回 「セカイでニホンGO… NHK全国放映!! の続きを読む
こんにちは。 ブログ木曜日担当の門田政己です。 先日ご報告させて頂きました『オーディオブック企画』ですが、 本日は小林さんに収録して頂きました。 ▼作家さんと打ち合わせ中 今までに6本の収録が完了し、今月末までに10本の… オーディオブック進捗 の続きを読む
先週アップした記事が消えてショックな今野です 先週の記事を書いたあと、以前このブログで紹介したオートバイの外装を塗装を進めました 【before】 【after】 まだ未完成ですが、見た人の評判は上々です 今日は外装にス… 塗装~パート2~ の続きを読む
今朝も静岡ははっきりしない天候です。 庭には菊がそろそろ咲き始めました。しかし、今年は台風の影響 でお花屋さんには秋の代名詞のような「菊」が少ないようです。 お墓参りにはちょっと困りますね。 私は先日(16日)の夜初めて… 振り込め詐欺 の続きを読む
こんにちは、三橋康司です。 とうとう体調を崩し、月曜に会社を休んでしまいました。 自己管理はしっかりしなければいけない、と反省する 一日となりました。 でも、だいぶ元気になりました。 元気があればなんでもできる!!ですね… 診療所を考える の続きを読む
米子鬼太郎空港からバスで30数分、鳥取県境を超え、神在月の島根県はずれの七類港に到着。ここからフェリーで3時間かけて、さらに北の果てに向かい、ようやく目的地、隠岐の島諸島の一つである中ノ島の海士町に着きました。 海士町を… ここは日本のブータン の続きを読む
日曜日担当の高澤です。 上海の本屋で見たドラッカーの書籍です。 か,漢字だとこんな表記になるのね…
坂本ゼミのメンバーで、坂本先生といっしょに、島根県、海士町に視察に来ています。 今日は前乗りで、米子泊まり。 明日、フェリーで島に渡ります。 報告をお楽しみに! 井上