新学期
野口具秋です。 桜が静かに散るころも市ヶ谷の周りは多くの人で賑います。外堀通りからBTタワーに向う坂道は今年も多くのカメラマニアが、水面に浮かぶ桜の花びらのピンクの綺麗な模様を撮っています。遠くの桜も水面に映えて春蘭満を… 新学期 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
野口具秋です。 桜が静かに散るころも市ヶ谷の周りは多くの人で賑います。外堀通りからBTタワーに向う坂道は今年も多くのカメラマニアが、水面に浮かぶ桜の花びらのピンクの綺麗な模様を撮っています。遠くの桜も水面に映えて春蘭満を… 新学期 の続きを読む
快晴で気持ちの良い日となりました。 坂本ゼミが昨日、第二回目が終わりました. 帰りに、佳月で教授を囲み、楽しい課外授業のひと時を 過ごしました。 さて、前回約束の 浜松まつり についてお話させて頂きます。 … 日曜快晴なり の続きを読む
みなさん、こんにちは。 1971年生まれの杉山です。 現在、仲間4人と「販売促進研究所」という屋号で活動しています。 もともと広告会社でクリエイティブを担当していましたが 広告の表現(媒体)だけではクライアントの抱える問… 土曜日担当、静岡の杉山です。 の続きを読む
読者様、皆様、はじめまして。 これから花の金曜日を担当させて頂くことになりました、鈴木Kと申します。 実は、パソコンに触れるのは好きなのですが、blogというものには今まで縁がなく、これを機に、少し慣れようと思っておりま… 鈴木Kです。よろしくお願いします。 の続きを読む
みなさまはじめまして,新入生の高澤と申します。先週からこの坂本ゼミでお世話になっています。 今回は初回ということで,簡単なプロフィールを紹介したいと思います。 1972年生まれ,長野県出身の37歳です。地元の松本深志高校… はじめまして,はじめました の続きを読む
4月の空にこいのぼりが気持ちよく泳ぐ季節と なりました。さわやかな風が窓から入ってまいります。 先日入社した新入社員の研修も順調にすすんでいます。 と言いたいところですが・・ 先日1名「僕のやりたいことと違うような気がす… 新入社員研修 の続きを読む
こんにちは、ミツハシです 昨日、経営学修了のO氏にお会いました。 ほとんどが人生相談でしたが、そこでも話題 の中心は坂本教授の経営論でした。 ちゃんぽんの店を経営するにあたり現在準備を 進めているようです。 そこで、特に… 正しき経営 の続きを読む
水曜日担当の立石理郎です。学部卒業からストレートで進学した22歳の最年少者です。 土曜日のゼミの飲み会では、酒にのまれ、人生先輩である皆様方に対して大変無礼な事をしたと今更ですが反省しています。第一印象で大きくポイントを… 立石理郎です の続きを読む
静岡サテライトキャンパスで行われた坂本光司教授による 『商店街活性化論』のお手伝いに行ってきました。 市ヶ谷では、金曜日に同じ講義が行われています。 私は昨年、この講義を受講しましたので 結城さんや、オカゾンが「今年も講… 商店街活性化論 の続きを読む
坂本です。いつものどおり、今週の主な日程をお知らせします。 興味(相談)がありましたら声をかけてください。 13日(月)は、午前中が「静岡サテライトキャンパス」で取材対応、午後は 静岡市庁舎にある「市政記者クラブ」で… 今週の日程 の続きを読む
こんにちは、ミツハシです 昨日は今年度初のゼミでした 初めてゼミ生一同が集まりました その数、なんと18名です。 昨年は3名でしたので6倍になりました 本当にうれしいことです。 中には学部卒の、僕より若い人もいて うれし… 新年度・顔合わせ の続きを読む
愛知県の豊橋市読書サークル連合会の会報『風』が届きました。 編集後記で、浅岡康子さんが『日本でいちばん大切にしたい会社』の本を 取り上げてくれているので紹介します。 _________________________ … 読書サークル会報 の続きを読む
木曜日担当の平松です。 桜も満開の時を終え花びらが舞い始めて いるこの頃です。 早いもので、一年前に私も市ヶ谷の桜並木を 不安と期待を胸に歩いたな・・と考えさせられました。 4月 知り合いもいない私は一人6階でコンビニの… 私の成長 の続きを読む