分かりづらい「振休」と「代休」の意味

休日出勤をした場合、代休をとれるようにしているのが一般的かと思います。しかし、この「代休」の法律的な意味については、とても分かりづらいものがあります。  休日出勤の場合の対応については、「振替休日」というものと「代休」と… 分かりづらい「振休」と「代休」の意味 の続きを読む

「無意識の口ぐせに注意!」

医学・農学博士の佐藤富雄さん 人が口にした言葉は脳が勘違いして表現しようとするので、悪い口ぐせの人はその言葉通りになってしまうので普段から良い口癖にすることが大事だと。 「自分はもう若くない」が口癖の人は体が老け込もうと… 「無意識の口ぐせに注意!」 の続きを読む

「経営者の覚悟が会社の価値を高める」

人財塾5期生の福ヶ迫です。 私が、子会社の代表取締役を務めて、この5月25日で3年が過ぎました。時が経つのは早いですね。 この私が、人財塾に入塾した動機は会社全体のまとまりがなく、毎年毎年、親会社から与えられた経営上の数… 「経営者の覚悟が会社の価値を高める」 の続きを読む

No270 過去の受賞企業から ~第13回日本でいちばん大切にしたい会社大賞よ⑨~

今週は第13回の日本でいちばん大切にしたい会社大賞を受賞した26団体の中から印象に残った田島株式会社さんのホームページをご紹介致します。  https://tajimakosan.com/ 田島株式会社(佐賀県佐賀市)さ… No270 過去の受賞企業から ~第13回日本でいちばん大切にしたい会社大賞よ⑨~ の続きを読む

今週の日程

先週は、東京が3日間でした。 週末は、学会経営人財塾「中小企業人本経営(EMBA)プログラム」でしたが、8月の合宿のこと、今年度の全員が取り組む研究のことなど話し合われました。 さて、今週の日程です。 10日(月)は、自… 今週の日程 の続きを読む

NHK大河『どうする家康』を仕事に活かす 父・広忠篇

松平広忠は、清康の子供で家康の父です。 1535年に父・清康は25歳の時に戦場で自分の家臣によって惨殺されました。俗に森山(守山)崩れと呼ばれる事件です。広忠は9歳で8代目となりますが、満足に三河国の領土経営をすることが… NHK大河『どうする家康』を仕事に活かす 父・広忠篇 の続きを読む

仕事を退屈と感じてしまうこと

毎日忙しく働いているのに、ふとこの仕事、この人生、「退屈」だなあ、と感じてしまうことはありませんか?そのような社員はいませんか? 退屈と感じる時とはいつか。分かりやすいのは、待ち時間です。ただひたすら待つだけの時間は退屈… 仕事を退屈と感じてしまうこと の続きを読む

「本田のおじちゃんが変なことを言ってたよ!」

昨日投稿したSNSで、「昭和20年代に流行っていた自転車バイク『バタバタ』を模したものを事務所入り口に展示しました」という記事を投稿したところ、ある方からとっても興味深いコメントを頂きました。 本田宗一郎氏のことを「ホン… 「本田のおじちゃんが変なことを言ってたよ!」 の続きを読む

”人を大切にする経営”への挑戦

「企業は利潤追求を目的とし、人格を認められた存在だ」という言葉は、数年前、私が事業責任者を務めていたとき、社内研修で発したものです。当時の私は、自身の役割に期待されることの実行に追われ、人の評価を基準に自己認識を持つ、そ… ”人を大切にする経営”への挑戦 の続きを読む

No269 過去の受賞企業から ~第13回日本でいちばん大切にしたい会社大賞よ⑧~

今週は第13回の日本でいちばん大切にしたい会社大賞を受賞した26団体の中から印象に残った株式会社たこ満さんのホームページをご紹介致します。  https://www.takoman.co.jp/ 株式会社たこ満(静岡県菊… No269 過去の受賞企業から ~第13回日本でいちばん大切にしたい会社大賞よ⑧~ の続きを読む

今週の日程

先週は、2日間、大阪で仕事でした。 枚方信用金庫主催の講演会での講演や枚方市長との打ち合わせ、 さらには、企業訪問等でした。 オンライン会議や自動車免許証の更新のため、警察署にも行きました。 もちろん「ゴールド」です。 … 今週の日程 の続きを読む

小野寺徳子厚労省課長

小野寺徳子厚労省課長 障がい者雇用は我が師匠、坂本光司、人を大切にする経営学会会長の出番だ。 Facebookの投稿で小野寺課長と会う方もいる。小野寺課長の背景を知って会いたい。この方なら創造的破壊を期待したい。岩永直子… 小野寺徳子厚労省課長 の続きを読む

NHK大河『どうする家康』を仕事に活かす 祖父清康篇

徳川家康は松平家の9代目として認知されています。家康自身がが意識したのは7代目の祖父・松平清康です。家康の康の字は清康から取ったものだと考えられています。あと5年生きていたら天下も狙えたと言われる武勇と領土経営に優れた大… NHK大河『どうする家康』を仕事に活かす 祖父清康篇 の続きを読む

下請法の締日による支払サイト

手形(約束手形)は、2026年に廃止される方向になっています。人を大切にする経営学会では、支払は現金であることを原則としています。  現在使われている手形は、繊維業以外の場合は満期日の期限が120日となっており、支払期日… 下請法の締日による支払サイト の続きを読む