障碍者から見た私は障碍者

経営人財塾第5期で学ばせていただきましたエコ建築考房の堀江です。弊社は愛知、岐阜県で国産の自然素材にこだわり、住む人が健やかに暮らせる家づくりをしている工務店です。第11回「日本で一番大切にしたい会社大賞」審査委員会特別… 障碍者から見た私は障碍者 の続きを読む

No271 過去の受賞企業から ~第13回日本でいちばん大切にしたい会社大賞よ⑩~

今週は第13回の日本でいちばん大切にしたい会社大賞を受賞した26団体の中から印象に残った株式会社天彦産業さんのホームページをご紹介致します。 https://www.tenhiko.co.jp/ 株式会社天彦産業(大阪市… No271 過去の受賞企業から ~第13回日本でいちばん大切にしたい会社大賞よ⑩~ の続きを読む

今週の日程

先週は、東京・三重県(桑名市)・大阪・静岡などに移動しての仕事でした。 何人かの素敵な人々にお会いすることもでき、企業訪問をさせていただくことになりました。 さて、今週の日程です。 17日(月)は、祝日のため、自宅書斎で… 今週の日程 の続きを読む

26歳、30歳、32歳の若き経営者を応援する

26歳、30歳、32歳の若き経営者を応援する 70歳の私、1か月半前に骨盤治療と出会い2か所でワンコインで体験し、結果は名古屋市名東区の藤が丘駅近くの26歳のNAORU治療院の小出さんにした。 決め手は治るか治る傾向にあ… 26歳、30歳、32歳の若き経営者を応援する の続きを読む

NHK大河『どうする家康』を仕事に活かす 後継者育成篇

徳川家康の後継者 松平信康(長男)                                岡崎城城主を任せる程に育てるが、敵将武田勝頼との内通を疑われ切腹を命じられる。 徳川家康の後継者 結城秀康(次男)    … NHK大河『どうする家康』を仕事に活かす 後継者育成篇 の続きを読む

分かりづらい「振休」と「代休」の意味

休日出勤をした場合、代休をとれるようにしているのが一般的かと思います。しかし、この「代休」の法律的な意味については、とても分かりづらいものがあります。  休日出勤の場合の対応については、「振替休日」というものと「代休」と… 分かりづらい「振休」と「代休」の意味 の続きを読む

「無意識の口ぐせに注意!」

医学・農学博士の佐藤富雄さん 人が口にした言葉は脳が勘違いして表現しようとするので、悪い口ぐせの人はその言葉通りになってしまうので普段から良い口癖にすることが大事だと。 「自分はもう若くない」が口癖の人は体が老け込もうと… 「無意識の口ぐせに注意!」 の続きを読む

「経営者の覚悟が会社の価値を高める」

人財塾5期生の福ヶ迫です。 私が、子会社の代表取締役を務めて、この5月25日で3年が過ぎました。時が経つのは早いですね。 この私が、人財塾に入塾した動機は会社全体のまとまりがなく、毎年毎年、親会社から与えられた経営上の数… 「経営者の覚悟が会社の価値を高める」 の続きを読む

No270 過去の受賞企業から ~第13回日本でいちばん大切にしたい会社大賞よ⑨~

今週は第13回の日本でいちばん大切にしたい会社大賞を受賞した26団体の中から印象に残った田島株式会社さんのホームページをご紹介致します。  https://tajimakosan.com/ 田島株式会社(佐賀県佐賀市)さ… No270 過去の受賞企業から ~第13回日本でいちばん大切にしたい会社大賞よ⑨~ の続きを読む

今週の日程

先週は、東京が3日間でした。 週末は、学会経営人財塾「中小企業人本経営(EMBA)プログラム」でしたが、8月の合宿のこと、今年度の全員が取り組む研究のことなど話し合われました。 さて、今週の日程です。 10日(月)は、自… 今週の日程 の続きを読む

NHK大河『どうする家康』を仕事に活かす 父・広忠篇

松平広忠は、清康の子供で家康の父です。 1535年に父・清康は25歳の時に戦場で自分の家臣によって惨殺されました。俗に森山(守山)崩れと呼ばれる事件です。広忠は9歳で8代目となりますが、満足に三河国の領土経営をすることが… NHK大河『どうする家康』を仕事に活かす 父・広忠篇 の続きを読む

仕事を退屈と感じてしまうこと

毎日忙しく働いているのに、ふとこの仕事、この人生、「退屈」だなあ、と感じてしまうことはありませんか?そのような社員はいませんか? 退屈と感じる時とはいつか。分かりやすいのは、待ち時間です。ただひたすら待つだけの時間は退屈… 仕事を退屈と感じてしまうこと の続きを読む

「本田のおじちゃんが変なことを言ってたよ!」

昨日投稿したSNSで、「昭和20年代に流行っていた自転車バイク『バタバタ』を模したものを事務所入り口に展示しました」という記事を投稿したところ、ある方からとっても興味深いコメントを頂きました。 本田宗一郎氏のことを「ホン… 「本田のおじちゃんが変なことを言ってたよ!」 の続きを読む

”人を大切にする経営”への挑戦

「企業は利潤追求を目的とし、人格を認められた存在だ」という言葉は、数年前、私が事業責任者を務めていたとき、社内研修で発したものです。当時の私は、自身の役割に期待されることの実行に追われ、人の評価を基準に自己認識を持つ、そ… ”人を大切にする経営”への挑戦 の続きを読む