No263 過去の受賞企業から ~第13回日本でいちばん大切にしたい会社大賞より②~

今週は第13回の日本でいちばん大切にしたい会社大賞を受賞した26団体の中から印象に残ったリハプライム株式会社さんのホームページをご紹介致します。  https://keigo-group.co.jp/ リハプライム株式会… No263 過去の受賞企業から ~第13回日本でいちばん大切にしたい会社大賞より②~ の続きを読む

今週の日程

先週は、大阪・静岡市・熊本市等に移動しての仕事でした。 久方ぶりに、お会いできた方もおり、有意義でした さて、今週の日程です。 22日(月)は、早朝の新幹線で新山口駅に向かいます。 地元主催の研修会があるためです。 終了… 今週の日程 の続きを読む

栗山監督は陰に徹し切り、選手の潜在能力を引き出し世界一になった。

またWBCの感動と興奮が蘇る。 6月2日から侍ジャパン完全密着ドキュメンタリー映画『世界一への記録』を全国134劇場で上映される。3週間限定上映の完全密着ドキュメンタリー映画で、試合だけでは見れない貴重な映像も入ってい… 栗山監督は陰に徹し切り、選手の潜在能力を引き出し世界一になった。 の続きを読む

NHK大河「どうする家康」を仕事に活かす・信玄は敵か味方か篇

徳川家康は、桶狭間の戦いで今川氏からの人質から解放され独立したものの、すぐに今川氏と対立したわけではありません。むしろ、今川義元亡き後の今川家を支えるべく、跡取りの今川氏真に弔い合戦として織田討伐を進言しています。もし氏… NHK大河「どうする家康」を仕事に活かす・信玄は敵か味方か篇 の続きを読む

自由ではなく自立と自律

企業の成長には、エンパワーメントが必要だと言われます。エンパワーメントは、辞書では、「上に立つ者が下の者に権限を委譲することにより、従業員などの潜在能力を引き出し、組織を活性化すること」(新明解国語辞典)と書かれています… 自由ではなく自立と自律 の続きを読む

「当たり前に感謝できるようになると・・・」

「当たり前の事に感謝することができる感性を持つことができるようになれば、 全ての事に感謝することができる」と福島正伸さん。 「空気があるから生きていられる。ありがとう〜」 「車があるから短時間で移動ができる。ありがとう!… 「当たり前に感謝できるようになると・・・」 の続きを読む

「支えがあってこそ」

経営人財塾5期生、CHの佐々木研(ささききわむ)と申します。普段は大阪を中心に、大学生を中心とした若者のキャリア支援、中小企業の経営支援を行っております。また近年では、鳥取にあります築200年の有形指定文化財「古民家沙々… 「支えがあってこそ」 の続きを読む

No262 過去の受賞企業から ~第13回日本でいちばん大切にしたい会社大賞より①~

今週は第13回の日本でいちばん大切にしたい会社大賞を受賞した26団体の中から印象に残ったサラヤ株式会社・東京サラヤ株式会社さんのホームページをご紹介致します。  https://www.saraya.com/ サラヤ株式… No262 過去の受賞企業から ~第13回日本でいちばん大切にしたい会社大賞より①~ の続きを読む

今週の日程

先週は、北九州市・富山市、そして都内で仕事をしました。 さて、今週の日程です。 15日(月)は自宅書斎で仕事です。オンライン会議は1つ入っています。 16日(火)は、学会関西支部の公開フォーラムが開催され、大阪です。 当… 今週の日程 の続きを読む

年々増える発達障がいはミネラル不足が主要因と思う。ほんのわずかなミネラルが足りないだけで発達障がいになる。生まれつきではないと思う。

年々増える発達障がいはミネラル不足が主要因と思う。ほんのわずかなミネラルが足りないだけで発達障がいになる。生まれつきではないと思う。 愛知県豊明市と我が長久手市にある横山農園はトマトこれからはメロンが美味しい、長久手市の… 年々増える発達障がいはミネラル不足が主要因と思う。ほんのわずかなミネラルが足りないだけで発達障がいになる。生まれつきではないと思う。 の続きを読む

NHK大河「どうする家康」を仕事に活かす・信長は敵か味方か篇

徳川家康と織田信長の清州同盟は1562年に結ばれ、信長が暗殺される1582年まで続きます。戦国大名は目先の状況で同盟と戦闘を繰り返すのが常識なのに、20年という異常なまでに長期関係です。しかも内容は、対等同盟といいながら… NHK大河「どうする家康」を仕事に活かす・信長は敵か味方か篇 の続きを読む

試用期間とは

多くの会社で、試用期間を設けていることかと思います。社員を採用する際には、入社後3か月ないし6か月程度の試用期間をおいて、その間に社員としての適性を判断し、問題がなければそのまま採用、適性を欠いた場合には本採用しないとい… 試用期間とは の続きを読む

「人生の出直しはいつでもできる」

「人生はやり直しはできないけど、出直しはいつでも出来る」と北原輝久さん 「なるほどねぇ・・・」 年齢を重ねる度に今さらと思いがちですが、 未来を変えていくための出直しは、いつでも、どこでも、すぐにでも始められることに気づ… 「人生の出直しはいつでもできる」 の続きを読む

人財塾での学びを生かすために

経営人財塾第5期生の酒井です。新潟県新潟市で空調設備工事業を経営しています。 私の人財塾での1年間の受講の日々は、坂本先生の本を読み自分自身では少しは実践できていると思った「ひとを大切にする経営」が、そんな甘いものじゃな… 人財塾での学びを生かすために の続きを読む