「不機嫌な職場」がもたらすもの
今週は、園児を虐待したとして3人の保育士が逮捕され、口封じをしたとしてその園長が市から告発を受けました。またバス閉込めによる園児死亡事故に関して、4人の保育園関係者が書類送検されました。 子どもと共にいる保育士がなぜ?… 「不機嫌な職場」がもたらすもの の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
今週は、園児を虐待したとして3人の保育士が逮捕され、口封じをしたとしてその園長が市から告発を受けました。またバス閉込めによる園児死亡事故に関して、4人の保育園関係者が書類送検されました。 子どもと共にいる保育士がなぜ?… 「不機嫌な職場」がもたらすもの の続きを読む
都内で電車に乗っていたら「老害の人」の広告が目に入りました。 若い頃、若い人の意見を全く聞かず自分の持論を押し付けてくる「老害の人」が必ずいたものです。 坂本光司先生が「老害になってはいけない」と口にしていたのを思い出し… 「老害の人」にはなりたくないものです! の続きを読む
論語を学び始めて18年。 とは言っても、月に1回2時間の講義に出席しているだけなので胸を張れるものではありません。しかしそんな私でも、18年続けて来られたのはやはり論語に魅了されているからでしょう。 論語は、学而第一から… 論語に学ぶ会 の続きを読む
先週は、東京、浜松、滋賀県、愛知県そして東京に移動しました。 講演や企業調査、さらには相談対応です。 締め切りの迫っていた正月原稿等も、全て書き上げました 学会人財塾(中小企業人本経営プログラム)5期生30名と 一緒に書… 今週の日程 の続きを読む
旧松下電器産業、今のパナソニックホールディングスの元社長で、経団連の副会長も務めた中村※邦夫氏が11月28日、肺炎のため亡くなりました。83歳でした。滋賀県出身の中村氏は、大阪大学を卒業後、1962年に松下電… 売上0が世界との架け橋を強くした の続きを読む
(有)秋山木工は横浜市にある注文家具を作る会社です。家具を作るというよりも一流の家具職人を作る企業です。 「一流の職人は技術よりも人柄」だと秋山利輝社長は主張されます。 人柄の第一歩は親への感… 秋山木工 職人心得 の続きを読む
すでに高齢者雇用をされている会社の経営者の方や社労士の方はご存じのことだと思いますが、今年(2022年)1月から、「雇用保険マルチジョブホルダー制度」が試験的に運営されています。「マルチジョブホルダー」などと、やたらとカ… 雇用保険マルチジョブホルダー制度 の続きを読む
仕事が忙しく家庭サービスをないがしろにしているような時、 伴侶から『仕事と私とどっちが大事なの?』と言われたらどう答えるか?」と大久保寛司さん 「家庭を守るために仕方なくやっているんだ・・・!」「しかたないだろ・・・!」… 「わたしと仕事のどちらが大事なの?」 の続きを読む
私ども静岡県セイブ自動車学校は、9480人(2022年7月時点)のブラジル人が暮らす静岡県浜松市にあります。 多くのブラジル人が住む浜松市で、ブラジル人の免許取得をサポートし続けているマルセロさんを紹介します。 マル… 言葉の壁を越えて の続きを読む
今週は第11回の日本でいちばん大切にしたい会社大賞受賞企業28社の中からホームページが印象に残った株式会社ファンケルさんをご紹介致します。 https://www.fancl.jp/ 株式会社ファンケル(神奈川県横浜市)… No239 過去の受賞企業から ~第11回日本でいちばん大切にしたい会社大賞より①~ の続きを読む
先週は、急遽仕事が入り、一週間ほぼ出張でした。 日曜日は、地域の活動で公園の草取りでした。 さて、今週の日程です。 28日(月)は、一日中、都内です。 来年3月出版予定の本の打ち合わせや、企業訪問、さらには会食です。 2… 今週の日程 の続きを読む
ペットも大切な家族木曜日に道頓堀ホテルグループの橋本専務のオンライン研修に参加した。新型コロナで売上0になり経営は火の車だったが世界から来た社員に伝わっていた。最後の社員から社長専務に宛てた10分の動画は感動した。… ペットも大切な家族 の続きを読む
(有)秋山木工は横浜市で無垢の家具を製作・販売しています。顧客は一般から宮内庁、高級ホテルに及び、一流の職人が魂を震えて家具を作っています。 秋山木工が考える家具とは、ただの「モノ入れ」ではありません。心身を鍛え、技術… 秋山木工 家具展示即売会 の続きを読む
某SNSサイトで、経営者が交代した途端、5000人規模の人員削減が行われたとのことです。現在もなお手違いにより解雇すべきでない人を解雇したりと混乱が続いています。 日本支社でも同様に解雇をされている、またはされるのでは… 日本では通じない整理解雇 の続きを読む