今週の日程

先週は、札幌や都内に移動しての仕事でした。 札幌は、人を大切にする経営学会の北海道支部公開フォーラムでした。 会場は、北海道光生舎の札幌フロンテアでした。 最先端の環境に優しい工場でした。 翌日は、アイワードさん他2ヶ所… 今週の日程 の続きを読む

神田明神 経営者を惹きつける仕掛け

神田明神はJR東京駅から総武線で2駅目の御茶ノ水駅で降りて徒歩5分、江戸総鎮守として東京のど真ん中に存在します。 初詣の3日間で参拝者は30万人と境内は立錐の余地がありません。特筆すべきは会社の経営者・従業員が非常に多い… 神田明神 経営者を惹きつける仕掛け の続きを読む

パワハラは、「あおり運転」と同義

パワハラは、「あおり運転」と同義  この表題は、日経メディカルデジタル版(2022年10月3日)に掲載された記事の表題です。少し、ドキッとする題です。  あおり運転は、昨今重大な死亡事故等も発生し、「妨害運転罪」として2… パワハラは、「あおり運転」と同義 の続きを読む

台風15号の影響で停電が12時間続きました!

静岡県に線状降水帯をもたらした台風15号により、静岡市は山間部にある鉄塔が山崩れにより倒壊し、約12万世帯が停電になりました。 我が家でも停電となりましたが12時間後に復旧。 電気が使えないと、「あれもできない、これもで… 台風15号の影響で停電が12時間続きました! の続きを読む

「人を大切にする経営」の輪 【マツケンリフォーム様】 企業訪問

先日、(一社)全国リフォーム合同会議(さくら住宅の二宮生憲相談役が代表を務め、坂本光司先生が顧問を務められている)のメンバーである群馬県藤岡市のマツケンリフォーム様へ企業訪問させていただく機会がありました。「いい会社を創… 「人を大切にする経営」の輪 【マツケンリフォーム様】 企業訪問 の続きを読む

No231 過去の受賞企業から ~第10回日本でいちばん大切にしたい会社大賞より⑤~

今週は第10回の日本でいちばん大切にしたい会社大賞受賞企業20社の中からホームページが印象に残った向陽信和株式会社さんをご紹介致します。  http://www.kouyoukun.co.jp/ 向陽信和株式会社(代表取… No231 過去の受賞企業から ~第10回日本でいちばん大切にしたい会社大賞より⑤~ の続きを読む

今週の日程

先週は、東京に2回、浜松市そして熊本市に移動しての仕事でした。 浜松のフォーラムでは「おおこうち内科クリニック」の大河内先生がゲスト講師でしたが、圧巻でした。 さて、今週の日程です。 3日(月)は、自宅書斎で仕事です。 … 今週の日程 の続きを読む

準備こそ全て

準備こそ全て 坂本光司人を大切にする経営学会会長の実践指針だ 毎週日曜日は午前中は先週の反省とまとめ午後は今週の戦いの準備をする A 4判1枚のレジュメでも余白に鉛筆で主催者側、聞き手側の事を考え、真っ黒になるメモ 講演… 準備こそ全て の続きを読む

熊澤酒造は湘南唯一の蔵元

9月18日(日)法政大大学院政策創造研究科の井上善海ゼミの日帰り合宿が神奈川県内でありました。 熊澤酒造(株) 湘南唯一の蔵元                                明治5年の創業以来、ひたむきに… 熊澤酒造は湘南唯一の蔵元 の続きを読む

社員の給与が差押えられたら

社員の給与が差押えられたら  あまりあってほしくないことですが、第三者から社員の給与を差し押える旨の通知が会社に届くことがあります。たとえば、社員がローンの返済ができなかった場合や税金を滞納したような場合です。  差押通… 社員の給与が差押えられたら の続きを読む

「人に与えたものは必ず自分に帰ってくる」

「幸せになりたいのなら、周りの人を幸せにすることを一生懸命に努力する」 「手に入れたいものがあれば、与える事が先なのに、もらうことをばかりが先になる」・・・・カリスマ塾講師の木下晴弘さんの言葉 つい自分が良ければよいと考… 「人に与えたものは必ず自分に帰ってくる」 の続きを読む

学びをいかす

人材塾4期の甲谷博子です。社会保険労務士をしております。 3月に人材塾を卒業して、学びをどういかすか?と考えました。 まだまだ学びは足りなくて終わりはないです。でも自分にできることから始めなくては、いつまでもアウトプット… 学びをいかす の続きを読む

今週の日程

先週は、沖縄県・東京・東京と出かけてきました。 沖縄県は、台風の関係で心配しましたが、何とか約束を果たすことができました。 企業は3社ほど見てきました。 来年度の沖縄支部の活動も打ち合わせをしました。 来年度は、これまで… 今週の日程 の続きを読む