リンクライン LinkLine 神原&青野

小田原にある株式会社リンクラインは、障がい者が働きやすい職場環境の確保と継続的な就労を可能にする為に設立された、コムテック株式会社の特例子会社です。2010年より石けん作りを始め、無添加石鹸やOEM(他社ブランド製造委託… リンクライン LinkLine 神原&青野 の続きを読む

「こどもかいぎ」から学ぶ

7月22日から豪田トモ(企画・監督・撮影)の映画「こどもかいぎ」が上映されています。とある保育園の年長さんを中心とする子どもによる「かいぎ」を中心に保育園の1年間を撮影したドキュメンタリーです。 担任の先生を囲んで、7,… 「こどもかいぎ」から学ぶ の続きを読む

「今日もツイてる!」

毎日ツイていることがあります! それは、五体満足で目が覚めること。 中には目が覚めない人もいるので当たり前のことではありません。 毎朝、仏壇に「今日も無事目が覚めることができました。感謝します。いつもありがとうございます… 「今日もツイてる!」 の続きを読む

幸福度調査を受けて

こんにちは。昨年度(2021年度)4期生として人財塾を受講させていただいておりました板井でございます。東京都城南エリアにおきまして、パーパス「ずっと、我が家で。明日も、この街で。」の実現に向けて、『誰もが”独り”暮らしに… 幸福度調査を受けて の続きを読む

No222 過去の受賞企業から ~第9回日本でいちばん大切にしたい会社大賞より②~

2019年、第9回の日本でいちばん大切にしたい会社大賞では20社が受賞されています。 今週は第9回の日本でいちばん大切にしたい会社大賞受賞企業20社の中からホームページが印象に残った株式会社武蔵境自動車教習所さんをご紹介… No222 過去の受賞企業から ~第9回日本でいちばん大切にしたい会社大賞より②~ の続きを読む

今週の日程

先週は、横浜・浜松、東京、そして徳山に移動しての仕事でした。 さて、今週の日程です。 25日(月)は、自宅書斎です。 26日(火)は、島田ビジネススクールの開学式と講義のため島田市です。 夜は、学会大学院のオンライン会議… 今週の日程 の続きを読む

ホテルアソシア名古屋ターミナル

びっくりした。師匠の坂本光司先生と同じ行動をした会社があった ホテルアソシア名古屋ターミナルに何度か寄っていた。雰囲気が良く、居心地が良かったから。 アソシアグループは天井が高く居心地が良い。 「日本でいちばん大切にした… ホテルアソシア名古屋ターミナル の続きを読む

リンクライン LinkLine 神原薫社長

小田原にある株式会社リンクラインは、障がい者が働きやすい職場環境の確保と継続的な就労を可能にする為に設立された、コムテック株式会社の特例子会社です。2010年より石けん作りを始め、無添加石鹸やOEM(他社ブランド製造委託… リンクライン LinkLine 神原薫社長 の続きを読む

人生二毛作時代と副業

 「第二の人生」とは、ドラッカー氏による1969年日本出版の「断絶の時代」に書かれたおり、「人生二毛作」は2010年の外山滋比古氏の著書の言葉です。いずれも人生の20年以上を仕事中心の生活を送ってきた中高年に向けた後半戦… 人生二毛作時代と副業 の続きを読む

人財が集まる企業「10個の共通点!」

坂本光司先生が提唱する10%の超優良企業だけがやっている、人を幸せにする経営 人財が集まる企業「10の共通点」とは、 1、新卒新人の確保に熱心2、良い経営理念の存在3、魅力的経営の存在4、大家族的経営の実践5、オンリーワ… 人財が集まる企業「10個の共通点!」 の続きを読む

リーマンショック時の思い出

こんにちは!人財塾3、4期生OB石井です。宜しくお願い致します。 15年前のリーマンショック時のことです。機械加工の下請けをやっていたわが社では皆さんと同様仕事が激減して大変でした。そこでネットで見かけた、あるバルブメー… リーマンショック時の思い出 の続きを読む

No221 過去の受賞企業から ~第9回日本でいちばん大切にしたい会社大賞より①~

2019年、第9回の日本でいちばん大切にしたい会社大賞では20社が受賞されています。 経済産業大臣賞 生活協同組合コープみやざき https://www.miyazaki.coop/厚生労働大臣賞 株式会社共同 http… No221 過去の受賞企業から ~第9回日本でいちばん大切にしたい会社大賞より①~ の続きを読む

今週の日程

先週は、新山口駅まで新幹線で出かけ、その後は博多駅まで行き宿泊。 翌日は早朝の飛行機で、福岡空港から宮崎空港に飛びました。 空港駅から、今度は急行に乗り、日向市駅まで行きました。 講演終了後は、再び、宮崎空港駅まで戻り、… 今週の日程 の続きを読む

坂本光司著 新刊「感動が人を変える」

 坂本光司先生と中小企業人本経営(EMBA)プログラム1年コース参加者著  「感動が人を変える」  心震えるエピソード50選  全国各地の8000社を超える企業の現場を訪問し、中小企業の経営研究を行ってきました。  その… 坂本光司著 新刊「感動が人を変える」 の続きを読む