知らないままハラスメントをしてしまう理由
あんな人がまさかのセクハラという事例に時々出会います。普段の対応を見ていると、セクハラと言われてしまうことをするような人ではないのに、セクハラ発言だという指摘を受けてしまうケースです。 その原因に、アンコンシャス・バイア… 知らないままハラスメントをしてしまう理由 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
あんな人がまさかのセクハラという事例に時々出会います。普段の対応を見ていると、セクハラと言われてしまうことをするような人ではないのに、セクハラ発言だという指摘を受けてしまうケースです。 その原因に、アンコンシャス・バイア… 知らないままハラスメントをしてしまう理由 の続きを読む
「赤ちゃんは超プラス発想しているんですよ!」と、(株)サンリの西田文郎さん。 ハイハイしてから立ち上がるまで、どれだけひっくり返っても転がっても諦めずに最後は立ち上がる。 立ち上がるのを諦めてハイハイのまま大人になる人は… 赤ちゃんは超プラス発想の持ち主! の続きを読む
人財塾4期生の増原敏夫です。 3月に修了した人財塾。あっという間でしたが、多くの学びと多くの出会いに恵まれた1年間であったと考えています。中でも、最終3月にお会いした、お二人とのお話を紹介したいと思います。 在学中、偶然… 「やさしさ」にふれた3月 の続きを読む
今週は先週に引き続き2017年3月21日に発表のあった第7回日本でいちばん大切にしたい会社大賞の受賞企業17社の中から印象に残ったホームページをご紹介致します。 株式会社ネオレックスさんです。 https://www.n… No214 過去の受賞企業から ~第7回日本でいちばん大切にしたい会社大賞より③~ の続きを読む
先週は、熊本県・大阪府・浜松市に移動しての仕事でした。 いずれも、多くの良い人々にお会いすることができました。 また会社を訪問させていただきますと、約束した会社が10社以上ありました。 さて、今週の日程です。 30日(月… 今週の日程 の続きを読む
26日に道頓堀ホテルで開催された人を大切にする経営学会、関西支部フォーラムにズームで参加した。 初めての方はホテルの外観を見て圧倒されたようだ。 人に優しいものづくり、関西と言うより世界に羽ばたくヒルトップと東海バネ工業… ヒルトップと東海バネ工業の共通点5つ の続きを読む
就職活動を続ける大学生たちから、役立つ就活での情報収集を聞いてみました。 一般公開のYouTubeではこの方が評判のようです。 「Utsuチャンネル」 Utsuさんとは、転職・就活系の人気YouTuberで、Utsuさん… 就職活動 Webサイト活用編 の続きを読む
前回に引き続きカタカナ文字です。 パブリック・ベネフィット・コーポレーション(PBC)は、ご承知の方も多いと思いますが、アメリカにおける企業形態の一つです。経済的利益だけでなく、社会や環境などの公共の利益を生み出す企業に… パブリック・ベネフィット・コーポレーションという考え方 の続きを読む
テレビをみていると必ずといっていいほど流れる「いい人財を紹介します」のコマーシャル。 テレビをみる中高年の人事担当者や経営者向けに放送していると思いますが、裏を返せば経験豊かな人財への転職をあおっていると同じ。 ある有料… 「転職をあおる時代です!」 の続きを読む
埼玉県川口市・東京都町田市・群馬県高崎市にてますいいリビングカンパニーという住宅を中心とした工務店機能を兼ね備える設計事務所を営んでいる増井真也と申します。昨年度EMBA4期生として学ばせていただき、今年度も引き続き5期… 心に語りかける の続きを読む
2017年、第7回の日本でいちばん大切にしたい会社大賞では17社が受賞されています。 経済産業大臣賞 TOTO株式会社 https://jp.toto.com/ 厚生労働大臣賞 学校法人 柿の実学園 柿の実幼稚園 htt… No213 過去の受賞企業から 第7回日本でいちばん大切にしたい会社大賞より② の続きを読む
先週は、横浜、福井、都内に移動しての仕事でした。 さて、今週の日程です。 23日(月)は、自宅書斎で仕事です。 24日(火)は、早朝、自宅からマイカーで静岡空港に向かいます。 静岡空港発の飛行機で福岡空港に飛ぶためです。… 今週の日程 の続きを読む
10社に1社は人に優しい経営を行うと思う。 大阪市の劇団四季劇場や梅田芸術劇場を感激前後にはしゃぶ亭に寄る。 美味しくて手頃な値段で一人しゃぶしゃぶができる。もちろん、仲間達とも行ける。 先月、久々に寄ったらお姉さん… 10社に1社は人に優しい経営を行うと思う。 の続きを読む
就活において自己分析が終わると、どこの会社を訪問するかが課題にあがってきます。知っている会社だけまわるわけにもいかず、事業をよく知らない会社にもエントリーシートを送るのは普通のことです。就活という行動自体が自分の人生の開… 就職活動 会社分析編 の続きを読む