「上向きのスパイラルを生み出していくきっかけを作り続けること」

中小企業人本経営(EMBA)プログラムにて4期・5期と2年間にわたり勉強させていただいております、有限会社ますいいリビングカンパニーの増井真也と申します。私は創業者である現会長の母から社長を継承してから数年間、社長の仕事… 「上向きのスパイラルを生み出していくきっかけを作り続けること」 の続きを読む

No241 過去の受賞企業から ~第11回日本でいちばん大切にしたい会社大賞より③~

今週は第11回の日本でいちばん大切にしたい会社大賞受賞企業28社の中から印象に残った株式会社アワーズさんのホームページをご紹介致します。  https://www.ms-aws.com/ 株式会社アワーズホームページ  … No241 過去の受賞企業から ~第11回日本でいちばん大切にしたい会社大賞より③~ の続きを読む

今までの価値観が変わると景色が変わる。 

22年前に長久手市に引越しして杁ヶ池公園を散歩していたら冬なのに桜が咲いていた。 会社で桜が咲いていたと言ったら「そんなことないだろう」と信じていただけなかった。調べると四季桜で愛知県豊田市、旧小原村は規模が大きく綺麗だ… 今までの価値観が変わると景色が変わる。  の続きを読む

秋山木工 親孝行の心得

(有)秋山木工は横浜市にある注文家具を製造販売する企業です。加えて世間から注目されているのが「一流の人育て」です。 平成5年(2023年)の丁稚採用において、丸坊主の方針をやめるとのことです。秋山利輝社長は、社会の変化を… 秋山木工 親孝行の心得 の続きを読む

「不機嫌な職場」がもたらすもの

今週は、園児を虐待したとして3人の保育士が逮捕され、口封じをしたとしてその園長が市から告発を受けました。またバス閉込めによる園児死亡事故に関して、4人の保育園関係者が書類送検されました。  子どもと共にいる保育士がなぜ?… 「不機嫌な職場」がもたらすもの の続きを読む

「老害の人」にはなりたくないものです!

都内で電車に乗っていたら「老害の人」の広告が目に入りました。 若い頃、若い人の意見を全く聞かず自分の持論を押し付けてくる「老害の人」が必ずいたものです。 坂本光司先生が「老害になってはいけない」と口にしていたのを思い出し… 「老害の人」にはなりたくないものです! の続きを読む

論語に学ぶ会

論語を学び始めて18年。 とは言っても、月に1回2時間の講義に出席しているだけなので胸を張れるものではありません。しかしそんな私でも、18年続けて来られたのはやはり論語に魅了されているからでしょう。 論語は、学而第一から… 論語に学ぶ会 の続きを読む

今週の日程

先週は、東京、浜松、滋賀県、愛知県そして東京に移動しました。 講演や企業調査、さらには相談対応です。 締め切りの迫っていた正月原稿等も、全て書き上げました 学会人財塾(中小企業人本経営プログラム)5期生30名と 一緒に書… 今週の日程 の続きを読む

売上0が世界との架け橋を強くした

旧松下電器産業、今のパナソニックホールディングスの元社長で、経団連の副会長も務めた中村※邦夫氏が11月28日、肺炎のため亡くなりました。83歳でした。滋賀県出身の中村氏は、大阪大学を卒業後、1962年に松下電… 売上0が世界との架け橋を強くした の続きを読む

秋山木工 職人心得

(有)秋山木工は横浜市にある注文家具を作る会社です。家具を作るというよりも一流の家具職人を作る企業です。 「一流の職人は技術よりも人柄」だと秋山利輝社長は主張されます。               人柄の第一歩は親への感… 秋山木工 職人心得 の続きを読む

雇用保険マルチジョブホルダー制度

すでに高齢者雇用をされている会社の経営者の方や社労士の方はご存じのことだと思いますが、今年(2022年)1月から、「雇用保険マルチジョブホルダー制度」が試験的に運営されています。「マルチジョブホルダー」などと、やたらとカ… 雇用保険マルチジョブホルダー制度 の続きを読む

「わたしと仕事のどちらが大事なの?」

仕事が忙しく家庭サービスをないがしろにしているような時、 伴侶から『仕事と私とどっちが大事なの?』と言われたらどう答えるか?」と大久保寛司さん 「家庭を守るために仕方なくやっているんだ・・・!」「しかたないだろ・・・!」… 「わたしと仕事のどちらが大事なの?」 の続きを読む

言葉の壁を越えて

 私ども静岡県セイブ自動車学校は、9480人(2022年7月時点)のブラジル人が暮らす静岡県浜松市にあります。  多くのブラジル人が住む浜松市で、ブラジル人の免許取得をサポートし続けているマルセロさんを紹介します。 マル… 言葉の壁を越えて の続きを読む