メンバーを活かすチームの作り方
学生ならば、大学内サークル、インターンシップ、アルバイト 社会人ならば、社員研修、プロジェクト企画、社外活動・・・ 各所でチームに参加したり、リー… メンバーを活かすチームの作り方 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
学生ならば、大学内サークル、インターンシップ、アルバイト 社会人ならば、社員研修、プロジェクト企画、社外活動・・・ 各所でチームに参加したり、リー… メンバーを活かすチームの作り方 の続きを読む
裁量労働制の対象として、2024年には、労基法の改正をすることなく、従前より課題となっていた企画業務型の裁量労働制が認められる方向であるとのことです。業務として追加されるのは、「課題解決型開発提案業務」、「裁量的にPDC… 裁量労働制に対する誤解 の続きを読む
「正論を言えば言うほど人は動かない!」と大久保寛治さん。 正論をぶつけ合う典型例は夫婦喧嘩。 お互いに正論を口に出す度にイライラが募る。 「人は自分に寄り添ってもらい、理解された時に変るもの」 互いに相手に寄り添ったこと… 「正論では人は動かない」 の続きを読む
経営人財塾5期の、入江 元太と申します。 株式会社入江感動経営研究所の代表で、人財育成研修講師/コンサルタントとして日々活動しています。 ●日本でいちばん大切にしたい会社の視察 さて先日、経営人財塾5期の同志と、大寒波で… 人を大切にする会社をつくる7つの実践 の続きを読む
今週は第12回の日本でいちばん大切にしたい会社大賞受賞企業28社の中から印象に残った岩塚製菓株式会社さんのホームページをご紹介致します。 https://www.iwatsukaseika.co.jp/ 岩塚製菓株式会… No250 過去の受賞企業から ~第12回日本でいちばん大切にしたい会社大賞より④~ の続きを読む
先週は、高崎市、那覇市、宇都宮市、そして東京に移動しました。 那覇市では、沖縄支部のフォーラムがありました。 60名くらいの方が集まっていただき、良いフォーラムでした。 ただ温度は22度と、真冬の支度の私には耐えられない… 今週の日程 の続きを読む
2月11日は日本の建国記念日。 日本では初代の神武天皇が奈良・橿原の地で即位したことを記念し建国記念日としています。 … 世界の建国記念日 の続きを読む
心理的安全性について、有名なエドモンソン教授による医療過誤に関する調査の報告があります。 教授の報告によれば、調査当初、開かれた雰囲気がある心理的安全性の高いチームは、そうでないチームよりもミスの報告数が多く出ており、意… 心理的安全性を高める の続きを読む
「頼まれやすい人と頼まれない人の顔に違いがある」と小林正観さん。 人間の顔は数十本の筋肉があり、前向きであるか後ろ向きかや考え方等の違いにより筋肉の付き方が違うと言います。 「頼まれやすい人!」 「こんな楽しいことがあっ… 「頼まれやすい人と頼まれない人」の顔つき! の続きを読む
人財塾5期生の石原伊知郎です。私は、岡山県備前市で建設業と農業法人を経営しています。 今日までの人財塾での学びの中で感じたことをまとめたいと思います。 私の地元である備前市からは、人財塾に3期生・4期生と連続して参加され… 「心地よい3時間」 の続きを読む
第12回日本でいちばん大切にしたい会社大賞ホームページの紹介③ 今週は第12回の日本でいちばん大切にしたい会社大賞受賞企業28社の中から印象に残った株式会社英田エンジニアリングさんのホームページをご紹介致します。 htt… No249 過去の受賞企業から ~第12回日本でいちばん大切にしたい会社大賞より③~ の続きを読む
さて、今週の日程です。 6日(月)は、自宅書斎で仕事です。 7日(火)は、早朝の新幹線に乗り、品川経由羽田空港に向かいます。 飛行機で那覇空港に飛ぶためです。 沖縄で学会の沖縄支部のフォーラムがあるためです。 プログラム… 今週の日程 の続きを読む
愛知県稲沢市の大河内クリニックの大河内院長が2月16日に処女本を出版する。発表翌日にはアマゾンでベスト1になった。 ビジネス書を読む層と医学書を読む層のダブル層向けだ。私は両層だが、経営幹部は社員とその家… 大河内院長が2月16日に処女本を出版する。発表翌日にはアマゾンでベスト1になった。 の続きを読む
「なぜ働かねばならないのですか?」 就職活動を展開する現役大学生からの疑問です。 決して働かなくてもよい理由(遊… 就活生から見た働く意味 の続きを読む