学ぶは真似ぶから
こんにちは、三橋康司です。 最近の話題に遠隔操作ウィルスがあります。 他人のアドレスを利用して犯行をほのめかしたり 批判をしたりとやっかいなものです。 仮に友人から変なメールを受け取った時も、その 情報の真意を探る心の余… 学ぶは真似ぶから の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
こんにちは、三橋康司です。 最近の話題に遠隔操作ウィルスがあります。 他人のアドレスを利用して犯行をほのめかしたり 批判をしたりとやっかいなものです。 仮に友人から変なメールを受け取った時も、その 情報の真意を探る心の余… 学ぶは真似ぶから の続きを読む
みなさん おはようございます。芹澤です。 すっかり秋ですね。 秋と言えば食欲の秋です。おいしいものがいっぱいです! しかし今回は本のご紹介です。 「購買・調達の実際 」という本があります。 基礎的な本としては良い本と思… 読書の秋ですねぇ の続きを読む
秋風に,ゆれるコスモスが秋の訪れを感じる この頃です. 今年も暑さにめげず,赤.ピンク,白等の色とりどりの 可憐なコスモスが咲き出しました. 秋風に,ゆらゆらゆれるコスモスは,短い秋の風物詩です. 我が家の小さな花壇の… 秋だより の続きを読む
先週末の中小企業経営革新論で坂本先生が、中小企業診断士を目指す受講者に対して、「人を大切にする経営」について指南できる力をつけないとこれからは仕事にならなくなると断言されていました。 変化はかなり早いと警鐘を鳴らしておら… 善循環 の続きを読む
日曜日担当の高澤です。 最近こまちの写真がアップロードされていないと言われたので、親ばかながら投稿しますね。 前足の曲がり具合がたまりません。 見ているだけでカゼも治りそうです。
おはようございます 日曜日担当のしみずです。 杉山フルーツさんのフルーツゼリーです。 なかなか食べることのできないこのゼリーを先生とゼミ生の配慮でいただくことができました フルーツの本当の食べ頃を知っているフルーツソムリ… 杉山フルーツさんのゼリー の続きを読む
皆様こんにちは 佐藤浩司です。 今週10日に一部のゼミ生と坂本先生が佐賀西部コロニー さんに視察に伺っておりますが、小生とゼミ生Tさんと2人で、 9月24日事前打合せと視察を兼ねお時間をいただきました。 3ケ印象に残って… 村井理事長の暖かく厳しい指導が、結果、障がい者のためになるリーダーシップや行動に脱帽! の続きを読む
こんにちは。 ブログ木曜日担当の門田政己です。 さて、やっと秋めいてきましたが みなさまいかがお過ごしでしょうか? 今日は、先日いただいたプレゼントを紹介させて頂きます。 頂戴したのは、障がい者施設で手縫いされたヒヨコ柄… 手縫い雑巾 の続きを読む
こんにちは、三橋康司です。 アップがすっかり遅くなってしまいました。 最近はもっぱら輸出の仕事をしています。 海外戦略は2年前に始まりました。 4カ国の輸出を実現し、年内にさらに新規2カ国へ 送ります。 いままでは現地駐… 相手の困ったことを解決する の続きを読む
おはようございます 日曜日担当のしみずです。 友人宅の二郎くんは低反発のマットレスの上で寝るのです 同居の三郎くんには半分場所を譲ってあげることはしないのでした… 親バカな友人は三郎くんにも低反発のマットレスを買ってあげ… 気持ち良さそう の続きを読む
日曜日担当の高澤です。 最近また幸福度調査に関する話題があり、いろいろ調べてみたところ下記の記事を見つけました。 幸福度は役に立つか? これによると、ブータンの幸福度調査で報道されている「国民の97%が幸福と感じている」… 僕らがブータンを目指さない方がいい理由 の続きを読む
毎週土曜日の9:30~イノベーションマネジメント科での 坂本教授の「中小企業経営革新論」があります。 その講義内の「経営者の条件」は、耳に痛いことしきりで 私には本当によく効くほろ苦い薬です。 そのいくつかを紹介させて頂… 経営者の条件 の続きを読む
皆様 こんにちは! どっ土曜日担当 佐藤浩司です。 今週は、障がい者雇用事業者の中でも衝撃的な視察でした。 福岡県、大野城市にある株式会社障がい者つくし更生会さんに 24.9.24月曜、視察に行って参りました。 設立 昭… 全国の中小企業の障がい者雇用モデルになる コツコツと一生懸命やってきたことを謙虚に実証しているリーダー の続きを読む
昨日何気なく小林正観さんの本をペラペラとめくっているうちに、ある文章に目が止まりました。 「本当の幸せの極というのは、何事も起きないこと」 特別なことが何も起きていないというのが、ものすごく特別なことで、 しかも、それを… 幸せの極め の続きを読む