『小さくてもいちばんの会社』
日曜日担当の高澤です。 いよいよ来週、『小さくてもいちばんの会社』(講談社)が発売されます。 僕も事務局として微力ながら協力しました。メンバーがすばらしいため、クオリティの高いものに仕上がったと思います。 よかったら本屋… 『小さくてもいちばんの会社』 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
日曜日担当の高澤です。 いよいよ来週、『小さくてもいちばんの会社』(講談社)が発売されます。 僕も事務局として微力ながら協力しました。メンバーがすばらしいため、クオリティの高いものに仕上がったと思います。 よかったら本屋… 『小さくてもいちばんの会社』 の続きを読む
おはようございます 日曜日担当のしみずです。 お中元をサイボクハムさんのシリーズを利用させていただき何年か経ち、逆にいただけるようになりました、味噌漬けのお肉シリーズ絶品です。いただくととても嬉しくなり、素晴らしい思いを… サイボクハム の続きを読む
ここしばらくの名古屋は名古屋らしく毎年恒例の尋常では無い蒸し暑さになってきました。不快指数は跳ね上がりますが、この不快指数という言葉自体が不快ですね。指数はマイナスでも何でもよいので、せめて「快適指数」と言ってもらえたら… 口村さん結婚おめでとう!~幸せで充実した素晴らしき一日~ の続きを読む
皆様 こんにちは! 絶好調男 佐藤浩司です。 今週月曜日平成24年7月9日、ラグーナ出版、川畑社長、坂本ゼミ 野口さん、藤井さん、富永さん、青木さん(藤井さん社員)佐藤で、いなげや小平小川橋店様に午前8時30分の訪問させ… 精神障がい者の雇用に尽力しているリーダー達 その1 の続きを読む
長い間 ご無沙汰をいたしました。 今野さんには寂しい思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。 先日 滋賀県の農協にお伺いさせていただいた際に、「いつも ブログを楽しみに読んでいます。」と お話いただきびっくりしました。… 経営計画発表会 の続きを読む
昨年、数十年ぶりに復活した地元のイベント「灯ろう流し」が今年も8月14日に行われます この灯ろう流しは、地元の区民が集まり手作りで行ったイベントなんですが、昨年が大盛況に終わったこともあり、今年は企業用の大灯ろうの数も大… 灯ろう流し の続きを読む
「こういう事ができないか」、「ああいうことができないか」の質問に対し、 「できません」、「分かりません」と答える人は質問者に対して、冷たい感じを与えるし、後ろ向きな人だなと思われてしまいます。 反対に、「こうしたら出来る… 前向き言葉 の続きを読む
こんにちは、三橋康司です。 7月も中旬になりました。7月と言えば、高校野球。 今年はどこが甲子園の切符を手に入れるのでしょうか。 甲子園に行くことだけがすべてではなく、その過程で得る 経験が今後の人生へも影響すると思いま… 経験することで成長する の続きを読む
先日、奇跡のりんごの木村秋則さんとお会いしました。 懇意にしている四国松山の佐伯康人さんがご自身の農業法人青空で木村さんの指導を受けています。 田植えのイベントのために木村さんをお呼びしたのです。 ぜひ、小林さんも参加さ… 奇跡のりんご の続きを読む
日曜日担当の高澤です。 昨日はゼミにラグーナ出版の方々がいらっしゃいました(ぼ、僕は仕事があり、ゼミに参加できずすいません)。 その後僕のお店に来ていただき、楽しい時間を過ごしました。 気に入っていただいたようで何よりで… いやー、よく飲みました… の続きを読む
土曜日担当佐藤浩司です。 現在、障がい者雇用含めた、社会貢献活動も含めたCSR活動が盛んですね。 wikipediaによると企業の社会的責任(CSR)とは http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4… 社会貢献活動を行うリーダー の 研究 の続きを読む
発達した梅雨前線の影響で、各地に被害が出ているようですが、みなさんのお住まいの地域は大丈夫でしょうか?こちら牧之原市では河川の氾濫など大きな被害はありませんでしたが、一部地域で地盤が緩み、家に木が倒れるという被害があった… わんぱく塾の事前確認?! の続きを読む
日常的に嬉しいこと、楽しいこと、悲しいこと、苦しいことが置きています。 全てのことを乗り越え、前進する度、そして朝を迎える度、日はまた昇って行く。 良いことも、辛いことも乗り越えて・・・・・。
昨日、法政大学で、坂本研究室の成果発表会が開催されました。 当日は暑い中、新聞・出版等のマスコミの方や就職支援会社・ライターさんなどさまざまな立場の方に参加いただきました。 どうもありがとうございました。 講談社の方々、… 坂本研究室成果発表会 の続きを読む