気持ちの入れ替え時間
嫌なことがあった時に気持ちの入れ替えが瞬時にできる人ともいれば、ダラダラと長引かせてしまう人もいます。 瞬時に切り替えができる人は、「五日市剛さん、福島正伸さん、斉藤一人さん、小林正観さん、松下幸之助さん、中村天風さん・… 気持ちの入れ替え時間 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
嫌なことがあった時に気持ちの入れ替えが瞬時にできる人ともいれば、ダラダラと長引かせてしまう人もいます。 瞬時に切り替えができる人は、「五日市剛さん、福島正伸さん、斉藤一人さん、小林正観さん、松下幸之助さん、中村天風さん・… 気持ちの入れ替え時間 の続きを読む
9月15日~17日と地元のお祭りがありました 約2ヶ月に渡り小学3年~中学3年までの子供と高校生から34歳までの青年はお囃子の練習をし、今回は4歳~25歳までの10数名が踊り(日舞)の練習をして本番に挑みました この写真… 夏?!秋?!祭り♪ の続きを読む
皆さま、相手と話をしていて、「そうだよね〜」と言っていることが多いですか? それとも、「でもね・・・、しかし・・・」と言うような切り返し言葉が多いですか? 僕が思うに「そうだよね〜」と言ってい… そうだよねぇ! の続きを読む
今週、ついに実現しました。 坂本先生と「奇跡のリンゴ」木村秋則さんの面会です! お二人の超過密日程を考えるとまさに奇跡の視察でした。 これが奇跡のリンゴ 青森ツアーのことはどなたかが書いてくだると思うので裏話を。 アポが… 奇跡の視察! の続きを読む
こんにちは、三橋康司です。 1年2カ月ぶりに出勤時間が平日に戻りました。 しかし、なんかしっくりこないのです。 それは、今までの仕事は僕以外が引き継ぐから。 引き継いでくれるのは僕のことを何度も支えてくれた Tさんです。… 働く時間を考える の続きを読む
3月2日に、ある有名講師の講演会に申し込み、お金も振り込んだ後に都合が悪くなったのでキャンセルしようとしたところ「入金後の返金は致しておりません」と言われました。 その時書き忘れ手しまいましたが、今のような激動の時代に、… キャンセル・払い戻しできません の続きを読む
ほとんどの神社では、「この神様は○○のご利益があります」と説明していることが多いのではないでしょうか? 例えば、合格祈願や家内安全のご利益とか・・・・。 「ご利益」をネット辞書で調べてみたところ、 神仏が人間に与えるお恵… 神社仏閣のご利益 の続きを読む
日曜日担当の高澤です。 今回はスイス代表がなかなかステキだという話です。 最近スポーツネタが多いですが、でもいい話はやっぱりいいよね。 被災地訪問、敗戦後の場内1周…思慮深く美しきスイス代表 サッカーU-20女子W杯 こ… アスリートが被災地に対してできること の続きを読む
おはようございます 日曜日担当のしみずです。 樹研工業さんにおじゃましました。 社長様の笑顔からあたたかなエネルギーを感じます。 下の写真はこれから海外に出す機会です、このスペースに一人の社員さんしかいませんでした。それ… 樹研工業さん の続きを読む
ブロクをご覧頂いている皆様 こんにちは。 佐藤浩司です! 先週に引き続き、夏合宿で、初日日曜日に訪問させて頂いた 四国管財株式会社 お客様係&代表取締役 社長 中澤清一 様に お話を伺いました。 視察事前に坂本光司研究… 自然体で地域のために情熱をもって一生懸命頑張るリーダー の続きを読む
八起会会長・野口誠一さんは、「八起会」という倒産した経営者や、会社が傾きかけている経営者をもう一度立ち直らせる活動をしている方。 自らも倒産を経験しています。 この野口誠一さん、再起できた人とできない人は次の違いがあると… 非を認める の続きを読む
僕の住んでいる牧之原市相良地区のお祭りが今週末に開催されます 大人も青年も子供も1ヶ月半~2ヶ月のお囃子や踊り(日舞)の練習の成果を発表するときですそんな練習につきものなのが・・・練習後の一杯いやぁ~自分でもビックリする… 早起きは・・・ の続きを読む
ご存知、「鏡の法則」 簡単にいえば、「自分がやって来た通りの結果になる」ということ。 最近、ふと思ったのですが、ブログもfacebookも鏡の法則通りなんじゃぁないかなぁ! 自分から先に色んな方の所にコメントを残す人は自… 鏡の法則 の続きを読む
こんにちは、三橋康司です。 昨夜は突然の雷でした。 自然の前で人は無力だと思います。 地震のように防ぐことができないものもありますが 天候のように温暖化を進めないことで防ぐ道もあり ます。 できることはやってみる これが… よく学びよく休む の続きを読む